昨日は寒かったので…
2017/01/09
モコモコの…
アウターで一時帰国した友達に会いに行きました!

ダッフィーみたいでしょ。迎えに来た夫と待ち合わせたタリーズで撮りました。
11年度Domaniメイツの柳本郁子ちゃんご夫妻からいただいたものです。
郁ちゃんのお嬢さん、同じく11年度メイツの今井早紀子ちゃん、田村真季ちゃんのお子さんともお揃いだそう。
寒い日にはこれくらいしっかり包めるとすごく安心です。
ジョージ王子とお揃いのおくるみもいただきました。

とても綺麗で私がくるまれたい気分です。
このモコモコに抱っこ紐のベビービョルン、それに大学時代の友人に貰ったファミリアの抱っこ紐用のブランケットを被せて行ったら、「クリスマス意識?」と言われました。もしそうだったら今更…で、かなりヤバイです。リバーシブルの裏の真っ赤を見せて行ったので正面から赤とモコモコが見えてサンタのようだったそう…笑

表はこんな感じですごーく可愛い。彼女は神戸の人で、神戸といえばファミリア!!
娘もモコモコとブランケットでぬくぬくとずっと眠ってました。
友達には海外の子育て事情を聞いたり、先輩としてアドバイスもらったりしました。
とても賢くて行動力があり、おまけに綺麗な元同期で、話をすると元気になります。みんなが子供やその家族に優しい国でのびのびと子育てできているそうです。
お天気が悪くて寒いのに、遠くまで来てくれてありがとう。
異国の地での生活と子育て応援してます。
乳製品&砂糖なし、全粒粉のアップルパイ
2017/01/08
マクロビをしてる訳じゃないのだけど、美味しいから時々作るマクロビのアップルパイ。久々に作りました。
中島デコさんの本に紹介されてるレシピです。

バターを使わず、粉も全粒粉を使って、お砂糖もゼロ。りんごの甘みだけで作ります。
100%のりんごジュースを生地と焼きあがったあとの艶出しに使うのですが、数年前、当時付き合っていた夫に「お菓子に使うからりんごジュース買ってきて!」とお願いして買ってきて貰って、作りながらどうも色や香りが違うなーとパッケージを見たら、果汁10%…
お菓子作りもはじめてでマクロビも知らなかったので、りんごジュースなら何でもいいと思ったみたいです。香料や添加物が入って却って美味しいかもしれないよ!なんて言ってました笑
さて、このパイ、シンプルな味ですごく美味しい上に食べた後に疲れないのもお気に入りの理由です。
お砂糖たっぷりものも美味しいけれど食べた後にだるくなったりしますよね。
理由はお菓子に使われている砂糖や精白された小麦粉は、食べた後に血糖値を急激に上げてしまうからなんですが、こちらはお砂糖が入っておらず全粒粉を使っているためそれが防げるんです。
乳製品無しは、アレルギーの方にも安心です。卵ももちろん使いません。
大の甘党で朝からクリームたっぷりのケーキ大歓迎な夫もこれが大好きです。
甘い物好きの彼が好きなくらいですから、マクロビというとストイックで味がよくないというイメージもありますが一般受けする味に仕上がったお菓子だと思います。
味も良くて身体にも優しいって嬉しいです。
おまけにレシピもとても簡単。
パイ生地も発酵させないので、りんごを切って煮るところからはじめて1時間もかからず作れて、あとはオーブンにお任せして30分で完成!
今回は夫にいつもお料理して貰ってるお礼にと、娘が大人しくしてる隙に作ったのですが彼は娘を抱っこしたまま寝ちゃってました。なので、1人で本を読みながらデカフェと一緒にお先にいただきます!


残った生地はクッキー型で抜いて一緒に焼きました。
型は亡くなってしまった祖母が生前譲ってくれたものです。使うとお料理上手だった祖母の事を思い出して懐かしくなります。
型のレトロな感じもとても気に入ってます。これも全粒粉独特の香ばしさが美味しかったです。

良かったらこのアップルパイ、試しに作ってみてください!
本には他にも色んなマクロビスイーツが紹介されていて、私はまだ作ったことがないけれど美味しそうですよ。卵、乳製品無し、小麦粉無しのレシピもあります。アレルギーのあるお子様にも、ぜひ。
あんもち狂騒曲
2017/01/02
30日に香川のお雑煮が食べたいということになりじゃあ、いりこだしのための煮干しと白味噌、中にあんこの入ったお餅がいるよー
と家族で夕方散歩がてら買いにいった。
煮干しと白味噌は問題なく見つかったけど
あんこのお餅が、ない、ない、なーい!!!あんこが中に入った丸いお餅どこー。香川では年末にはどこでも売ってるのにー。
どのスーパーにもなーい。
お餅を売ってる和菓子屋さんで、あんこの入ったお餅ありますか?
と聞いたら、
あんこの入ったお餅…ですか?!ええと…大福ならありますが…
ちがーう!大福はお雑煮には入れられなーい!
夫が高島屋に電話する。
少々お待ちくださいませ。フロアにおつなぎします…お待たせいたしました、あんこの入ったお餅でございますね。探して参ります少々お待ちくださいませ……大福…ではございませんよね、申し訳ございません、取り扱っております店舗がございませんでした…
もう一回言うけど、大福はお雑煮には入れられなーい!
夫は広島の人なんだけど、広島にはあん餅はあったそう。
関東にはあんこの入った丸いお餅は無いんだね…文化の違いを感じたわ…
ネットで検索したら、ヤフー知恵袋で香川のお雑煮がこっちで食べたいとあん餅を探してる人がいて、
回答者に
関東には丸餅文化すらありません、あん餅はどこにもありません、自分でお餅に餡を包むしかありません
と言われていた。
そんなこんなでもうすっかり夜だった。
かくなる上は香川に住む母に送ってもらうしか無いとお願いした。香川ならスーパーでも普通に手に入る。元旦には間に合わないけど送ってもらえることになった。ちょっと安心。
早く来ないかなーお餅、と思っていたら翌日の大晦日に弟が電話くれて、
ねえちゃん、あん餅欲しいの?
うん、なんで知ってるの?
さっきたまたま電話したら、ばーちゃんから聞いた。うちにあるからもってったろか?
へ?!あるの?!どこで買ったの?!昨日かなり探したけど、どこに行ってもなくて、高島屋にもなくて、大福ならあるって言われて…だからお母さんにどこにもないって言って送ってもらうことにしてん。
新橋のせとうち旬彩館で仕入れた。
えっ?!どこにも無いとか言って私、詐欺師やん…
そやろー、全くないやろー。数年前僕たちも都内を探しまくって見つけてん。確かに僕らもお菓子屋さんで大福ならありますって言われた。でも大福の皮は餅じゃない(お正月のお餅とは違う)。持ってったげるよー。何個欲しいの?
え…沢山…。
…。じゃあ買って行くよ。
え、でも大晦日に大丈夫?!
多分大丈夫。
私を反面教師に育ったので、弟は親切でマメだ涙
確かに夫も昨夜、香川のアンテナショップにはあるんじゃない?僕が赤ちゃん見てるから気晴らしついでに行ってきたら?と言ってたけど、検索に引っかからなかったから無いのかなと、打ちひしがれてやる気も出ず、大晦日に新橋は遠いし…。知恵袋でトピ主さんは回答者たちに東京には全く無いって散々言われてたし…。私ももしかしたらアンテナショップに、とは思ったけど物知りの知恵袋回答者さん達が知らないならきっと置いてないと思ったんだよね。
(話はそれるが、夫も弟も甘党だから、甘いもの関連に非常に積極的かつ協力的で助かることが多い。今回のあん餅の入手への協力もそうだが美味しいお菓子の情報を教えてくれたり…)
せとうち旬彩館で、香川のお雑煮が食べられるのは知ってたけど、あん餅も揃えてくれてたのね!!!
で、弟が買って配達してくれて無事に手に入ったあん餅。


大晦日に持ってきてくれた弟と甥、そして産まれたばかりのベビーもいるのに弟を行かせてくれた義妹ありがとう…家は片道1時間程離れてるのに…
昨日も載せたけど、お雑煮美味しかった。
香川では人参は金時人参を使うことが多い。飾り切りは次はちゃんと学んでもう少し頑張る。記憶をもとに飾り切りをしたら、偽物のキティみたいな、あれ?ちょっと違う…という仕上がりになった。

香川のお雑煮って、ご飯とスイーツの中間みたいなんだよね。
甘いものが今より少ない時代にはこのお雑煮はすっごく嬉しかったんじゃないかなぁって思う。いまでもすっごく嬉しいけど…
香川のお雑煮に興味がある関東の方、ぜひ新橋のせとうち旬彩館に食べに行くか、材料仕入れて作ってみてね!
実はあんまり言われるので一瞬、大福でお雑煮作ろうかな?と思ってしまったけど、思いとどまって良かった。